長崎について
異国情緒のある世界遺産級の教会や著名人ゆかりの地、自然豊かな景勝地などが満載の長崎県。ハウステンボスで楽しんで、平戸・佐世保などに足を伸ばしても楽しい。
長崎のおすすめを PICK UP!
- グラバー園
- 旧グラバー邸をはじめ明治時代の洋館が立ち並び、異国情緒漂う長崎の人気観光スポット。園内の石畳にはハートの形をしたものがあり、恋愛のパワースポットとして近年注目 を集めています。
- 眼鏡橋
- 国の重要文化財にも指定されている、日本最古のアーチ型の石橋。名前の由来は、川面に映った影が二つの円を描き、眼鏡に見えることからと言われています。市内の街歩きの際に立ち寄りたい場所です。
- 夜景(稲佐山)
- 日本三大夜景の一つでもある長崎・稲佐山の夜景。山頂まではロープウェイで上ることができ、眼下には「1,000万ドルの夜景」と称される、まばゆいほど美しい景色を望むことができます。
- 雲仙岳
- 普賢岳、国見岳妙見岳など、八つの山々から成る雲仙岳。春はツツジ、初夏は若葉、秋は紅葉に冬は霧氷と、四季折々に表情を変える山の姿はいつ見ても美しいもの。野鳥や植物を観察しながらの登山もおすすめです。
- ハウステンボス
- 運河と木々に包まれた美しいヨーロッパの街並みを見事に再現。花や景色を優雅に楽しむもよし、園内のアトラクションで思いっきり遊ぶもよし。1日中楽しめる長崎屈指のレジャースポットです。
- 雲仙温泉
- 雲仙岳の麓に広がる温泉街。明治時代に開かれた歴史ある温泉です。神経痛や美肌に効果があると言われており、お湯に浸かればお肌がしっとりすべすべに。旅の疲れを癒して、ゆったりリラックス。
- 九十九島遊覧船パールクィーン
- 佐世保市、平戸市にかけて連なるリアス式海岸の群島、九十九島。西海パールシーリゾート発着の遊覧船パールクィーンでは、優雅にくつろぎながらその表情豊かな島々を眺めることができます。
- アミュプラザ長崎
- JR九州長崎駅に直結しているショッピングモール。ホテル、映画館、アパレルショップ、飲食店などがひしめく充実の複合商業施設です。週末はライブイベントなどで賑わっています。
- 長崎ちゃんぽん
- 長崎発祥のグルメと言えばこちら。あっさり系の和風だしに、たっぷりの野菜と海鮮が盛り付けられた、食べ応えある一品です。県内でもエリアによって具材やスープが異なり、食べ比べも楽しめますよ。
- トンポーロー
- トンポーローとは、時間をかけて煮込んだ豚肉料理のこと。長崎新地中華街では、各店舗で手間ひまかけて作られたトンポーローが味わえます。パオと呼ばれるおまんじゅうに挟んで頂きましょう。
- 佐世保バーガー
- 戦後、アメリカの文化を受け継ぎ誕生した佐世保バーガー。特徴は全て手作りであること。ふかふかのバンズにジューシーなパテや新鮮な野菜がたっぷり挟まれ、ボリューム満点のご当地バーガーです。
- トルコライス
- トンカツ、ピラフ、スパゲッティが一皿に盛り付けられた長崎発祥のグルメ。トルコライスと一口に言っても、ピラフがチキンライスだったり、トンカツがチキンカツだったりと組み合わせは多種多彩。
- カステラ
- 長崎を代表するお土産と言えば、やっぱりカステラは王道。しっとりとした口当たりと卵の優しい甘さが堪りません。元祖の福砂屋をはじめ、カステラの名店が数多く存在するのも長崎ならでは。
- クルス
- クルスとは、ポルトガル語で十字架という意味。十字架を刻んだ煎餅はサックリと軽い食感で、中のチョコレートとジンジャーの風味が口の中に広がります。キリシタンの地らしい一品です。
- びわゼリー
- 長崎県はびわの生産量日本一。長崎の温暖な気候が、甘くてみずみずしいびわを作ります。そのびわをまるごと1個使用し、ゼリーで包んだ贅沢な一品。びわの甘みとゼリーのつるんとしたのどごしをお楽しみください。
- からすみ
- ボラの卵を塩漬けし、天日で乾燥させて作られる珍味。からすみは、越前のうに、三河のこのわたと並び、日本三大珍味の一つとされています。お酒のおつまみやパスタに和えて召し上がれ。
プラン別ツアーを選ぶ
- 今だけDon!九州
2020年4月~11月出発 -
- 出発日から最大8日間まで復路延長可能
- 1名様よりお申し込みOK
- ANAのフライトマイルがたまる!